ホタルイカweek [あそび]
ホタルイカ

学名
Watasenia scintillans
Ishikawa, 1914
和名
ホタルイカ (蛍烏賊)
英名
firefly squid
toyama squide
Luminescent dwarf squid
Sparkling Enope Squid
ツツイカ目 ホタルイカモドキ科に属するイカの一種で、
長い2本の触手の先にある発光器で青白い光を放つ。
体長10cmほどの小さなこのイカを狙いに富山に。
普段は水深200~700Mの深海に生息しているホタルイカは、
産卵期になると浅瀬にやってきて、卵を産み一生を終える。
そのときに、浜に打ち上げられた刺激で、青白い光を放つ。
その光が波打ち際で光って、幻想的な景色をもたらす。
それを見たさに、去年も行き。撃沈。
1回目は暴風雪雨に見舞われて、一匹も捕れず。
2回目は何とか10匹。
光の美しさもさることながら、味にも感動。
そして、今年。
色んな所で、情報を集めつつ。
キャンプをしながら、ホタルイカを狙うことに。
キャンプ場は浜辺のそば。
キャンプをしながら、ホタルイカの光が見れたら最高だな~と。
初日、3匹。
極寒、何とか防寒具で寒さに耐える。
2日目13匹。
チョット成長。
懐中電灯が無くても、ホタルイカの動きが読めるようになる。
3日目
お昼に帰宅予定が!
悔しくて、深夜まで滞在。
この日も寒く、期待は低。が、奇跡。
魚津漁港だけ、無風。
そして、ホタルイカが沸く!

ひとすくいで、ざっと50匹以上。いや100匹?
ってぐらい捕れる。

やっと、やっと、待ちわびた青白い光が大量に!
本当に綺麗やった。
もう、綺麗としか言いようがなかった。
その後は、すごーい、重い-、なんて言葉しか出ない。
あっと言う間に40Lのクーラーボックスはいっぱい。

重くて一人で持てない。
深夜1時、捕獲終了。
帰宅は5時。
そして、仕事。
辛かったけど、粘って良かった。
これで去年のリベンジは出来たけど、まだ欲が。
波打ち際の青白い光が見たい。
こりゃ、また来年行くしかないかなー。
恒例行事になりそうな・・・。うん、なるな。
研究結果(ホタルイカが出そうな日)
・新月近く
・無風に近い
・もわ~んと暖かい
これが沸く条件っぽい。
でも、寒くても、場所によっては沸くことがある。
うーん、難しいな。
1週間キャンプすれば、出会えるかー。
see you soon.

学名
Watasenia scintillans
Ishikawa, 1914
和名
ホタルイカ (蛍烏賊)
英名
firefly squid
toyama squide
Luminescent dwarf squid
Sparkling Enope Squid
ツツイカ目 ホタルイカモドキ科に属するイカの一種で、
長い2本の触手の先にある発光器で青白い光を放つ。
体長10cmほどの小さなこのイカを狙いに富山に。
普段は水深200~700Mの深海に生息しているホタルイカは、
産卵期になると浅瀬にやってきて、卵を産み一生を終える。
そのときに、浜に打ち上げられた刺激で、青白い光を放つ。
その光が波打ち際で光って、幻想的な景色をもたらす。
それを見たさに、去年も行き。撃沈。
1回目は暴風雪雨に見舞われて、一匹も捕れず。
2回目は何とか10匹。
光の美しさもさることながら、味にも感動。
そして、今年。
色んな所で、情報を集めつつ。
キャンプをしながら、ホタルイカを狙うことに。
キャンプ場は浜辺のそば。
キャンプをしながら、ホタルイカの光が見れたら最高だな~と。
初日、3匹。
極寒、何とか防寒具で寒さに耐える。
2日目13匹。
チョット成長。
懐中電灯が無くても、ホタルイカの動きが読めるようになる。
3日目
お昼に帰宅予定が!
悔しくて、深夜まで滞在。
この日も寒く、期待は低。が、奇跡。
魚津漁港だけ、無風。
そして、ホタルイカが沸く!

ひとすくいで、ざっと50匹以上。いや100匹?
ってぐらい捕れる。

やっと、やっと、待ちわびた青白い光が大量に!
本当に綺麗やった。
もう、綺麗としか言いようがなかった。
その後は、すごーい、重い-、なんて言葉しか出ない。
あっと言う間に40Lのクーラーボックスはいっぱい。

重くて一人で持てない。
深夜1時、捕獲終了。
帰宅は5時。
そして、仕事。
辛かったけど、粘って良かった。
これで去年のリベンジは出来たけど、まだ欲が。
波打ち際の青白い光が見たい。
こりゃ、また来年行くしかないかなー。
恒例行事になりそうな・・・。うん、なるな。
研究結果(ホタルイカが出そうな日)
・新月近く
・無風に近い
・もわ~んと暖かい
これが沸く条件っぽい。
でも、寒くても、場所によっては沸くことがある。
うーん、難しいな。
1週間キャンプすれば、出会えるかー。
see you soon.
2011-04-07 00:00
nice!(0)
コメント(5)
トラックバック(0)
自然の光景って素敵だな~。来年チャレンジしたいな・・
by うきす (2011-04-07 07:25)
4月いっぱいはホタルイカ熱いよ。
人がいっぱい居るから。網持って。
今週末は暖かいから捕れるんじゃないかなー。
来年でもいいけどねー。
我々と行くと、捕れない確率が高いんだな、これが。
by bunyip (2011-04-07 09:14)
いいですね
今年は2回行ったけどダメダメでした
いい場所ありますか?
四万漁港に行ってますが
他におススメがあれば
教えて欲しいです。。。。
by パーネル (2011-04-26 01:13)
>パーネルさん
はじめまして、パーネルさん。
そうですか、ホタルイカ行かれましたか。
私は去年初めて行ったんですが、ダメダメでした。
捕れて10匹。さすがに、寒さが身にしみましたね。
今までで私が行ったのは、
・四方漁港&海岸
・岩瀬漁港
・浜黒崎海水浴場
・水橋漁港
・魚津漁港
です。
一番過ごしやすいのは岩瀬ですね。
漁港にライトがいっぱいあって、投光器が無くても安心です。
あとは、ダメだと思ったら、移動して探しますね。
私がすくった日も、
岩瀬→浜黒崎→水橋→魚津
という感じで移動して、最後に当たりました。
GWが確か新月だったので、
この週末あたりから良さそうですね。
頑張ってくださいね。
あ、情報こんな感じで良かったですか?
by bunyip (2011-04-26 23:17)
画像を無断転載されてますよ
by 通報魔 (2017-03-14 09:58)